免疫力を高めよう!がん克服のためのページ

癌の知識、治療のあれこれ、免疫力、癌と向き合うメンタリティ、イメージング、食事、最先端医療などの情報をお届けします。

NHKスペシャル『人体 神秘の巨大ネットワーク(4)万病撃退!腸が免疫の鍵』を観た感想

f:id:immunityup:20180115002503j:plain

出典:http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180114

2018年1月14日にNHKスペシャル『人体 神秘の巨大ネットワーク 万病撃退!腸が免役の鍵』が放送されました。

これまで人体の持つ不思議なネットワークと健康に関してフォーカスしてきた番組ですが、今回は腸と免疫力の密接な関係についてわかりやすく放送されていました。

今日はこの番組を観た感想や、がん治療や病気に関連して腸と免疫力の重要な関係について考えたいと思います。

 

 腸内環境が免疫力の『独立機関』

 番組では、腸がいかに免疫力に直結しているのかという部分を視聴者にわかりやすく解説していました。中でも特に印象的だったのは、腸は免疫力の独立機関として機能している部分です。

腸には2つの側面があるという風に番組では表現されていました。それは、水戸黄門の助さんと格さんに例えられていました。

助さんとしては『腸内細菌』格さんとしては『免疫細胞』です。腸は腸内細菌と免疫細胞の2つに非常に密接に関係しています。

腸内細菌の数

腸には腸内細菌が沢山生息していることは、あなたもよくご存知だと思います。腸内に生息している細菌の数をあなたはご存知ですか?

腸内細菌の数はなんと100兆個以上といわれています。人間の体を構成する細胞は数十兆個といわれていますから、腸内細菌の数がいかに多いのかお分かりいただけると思います。

それほどまでに腸内細菌は人間にとって必要であり、さまざまな種類の腸内細菌が密接にその役割を腸と連携する形で共存しているのです。

他の臓器と腸とで、決定的に違うのは腸内細菌との共存です。腸内細菌は外部的な存在です。人間の細胞の一部というわけではありません。

腸はその細菌と連携を取って人間の健康を維持しています。ある腸内細菌は有害物質を食べたり、ある腸内細菌は腸に活発に動くように信号を出したりします。

よくよく考えたらすごい話です。人間の細胞ではない腸内細菌と腸が連携をしているのですから。

免疫細胞と腸の関係

そして腸壁には沢山のヒダのような絨毛(じゅうもう)という突起したものが縦横無尽に沢山あります。その絨毛の中には大量の免疫細胞たちが貯蔵されているのです。

f:id:immunityup:20180114225520j:plain

出典:http://www.asahigroup-holdings.com/research/group/report/report27.html

外から入ってきた菌やウィルス、あるいはその他の物質が、絨毛の間の一部から取り込まれます。樹状細胞が異物を取り込んで解析します。そしてリンパ球などへ情報を運び、その異物が有害なのかどうかを教育します。

教育された免疫細胞達は、血液に乗って全身へと流れて行き、自分の持ち場へ移動し、体外から侵入してきた物質が人体に有害な物か安全な物か判断し対応します。

 正に腸は全身へ派遣される免疫細胞の貯蔵と独立した教育機関という役割があります。

腸の面積

f:id:immunityup:20180115162041j:plain

出典:NHK

意外に驚いたことは腸の面積です。腸の長さは個人差はありますが約8メートルくらいです。しかしその腸を全て展開して広げてみると、約32㎡くらいの広さがあるといいます。

畳でいうと20畳くらいの広さとなります。これほど広い面積を持った腸を使って私たちは栄養や水分を吸収したり、腸内細菌と共存し免疫細胞たちを確保しているのです。

 

アレルギーや病気と腸内細菌の関係

 以前からこのブログでも腸内環境と免疫力の関係について考えてきましたが、今回のNHKスペシャルでは、より具体的に病気ととある腸内細菌についての関連性について放送されました。

番組で取り挙げられた病気の種類は2種類あります。

  • 多発性硬化症
  • 極度の食物アレルギー

多発性硬化症は神経難病です。脳や脊髄など炎症がおきて運動麻痺、しびれ、感覚の麻痺やときに視力障害が発生し生活が非常に困難になります。

そしてアレルギー性の疾患は、主に食物アレルギーなどに代表されるように、何かを食べたときにおこるアレルギー反応です。

番組ではこの多発性硬化症の患者と、かなりの品目に対して食物アレルギーを持っている人に共通する腸内細菌の状況について注目していました。

この二人の違う病気を持つ患者さんの腸内細菌を調べたところ、とらる腸内細菌が異常に少ないことがわかりました。

クロストリジウムが少ないと免疫細胞が暴走する

f:id:immunityup:20180115162207j:plain

出典:NHK

クロストリジウムとは腸内細菌の一種です。クロストリジウムといってもその種類は100種類はあるといわれています。番組では、多発性硬化症と食物アレルギーのどちらの患者さんも、このクロストリジウム属の腸内細菌が極端に少ないことがわかりました。

ここからは番組とは関係のない話となりますが、このクロストリジウムが少ないと免疫細胞のコントロールがおかしくなるというのは、国立精神神経医療研究センターなどの研究によってもわかってきたそうです。

それによると、この国立精神神経医療研究センターに通院中の多発性硬化症の患者さん20人の糞便を調査したところ、クロストリジウム属の腸内細菌が極端に少ないことがわかりました。

その他にも18種類ほどの細菌が健常者よりも少なかったそうです。このことは何を意味しているのでしょうか。ここからはまだ推測ではありますが、腸内細菌には非常に免疫系と密接にやりとりをする役割が様々な菌にあると思うのです。

参考情報:

プレスリリース詳細 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

クロストリジウムは免役暴走を抑える信号を出す

近年の研究によると、このクロストリジウムという腸内細菌には、免疫細胞の暴走をおさえるためのシグナルを発する役目があることがわかったそうです。

多発性硬化症やアレルギー疾患の患者さんは特にクロストリジウム属の腸内細菌が増えれば、病気が改善する可能性が高いのではといわれ、研究が行われているのです。

クロストリジウムは腸に対して免役の暴走をしないための信号を送ります。その信号を受け取った腸は、免疫細胞が暴走しないための細胞を生み出します。それが『Tレグ細胞』(制御性T細胞)です。

f:id:immunityup:20180115162445j:plain

出典:NHK

このTレグが免疫細胞の暴走を押さえて過剰にならないように調整しているのです。

クロストリジウムはどうやったら増やせるのか

番組では『食物繊維』を適切に摂ることが、クロストリジウムの改善に効果があるという話でした。食物繊維は腸内細菌の良質なエサになり有害物質を減らすことが近年の研究でわかっています。

腸内環境が悪い人は往々にして食物繊維が不足しているという指摘もあります。食の欧米化が原因という意見も多く出ていますが、これは正確には欧米化によって食物繊維の摂取量が減ったというのが正しい考えなのかもしれません。

あなたは食物繊維を適度に摂っていますか?

参考情報:大塚製薬

医療業界では医薬品としての研究がされている

医療の研究では、このクロストリジウムを増やすという発想ではなく、クロストリジウムが放出する、免疫力の暴走を抑える物質を、飲み薬として使えないか研究がされています。

現在、臨床的に多発性硬化症の患者さんに対して、この臨床薬をテストしているようです。番組ではこの試薬を飲み始めてから、患者さんの数値がやや改善傾向にあることが紹介されていました。

個人的見解ですが、クロストリジウム菌には種類が100種類ほどあるようで、どれが有害でどれが病気に有効なのか、またどれが他の健康に害をなすのか探すのに時間がかかるのかもしれません。それゆえに暴走を抑える物質そのものにフォーカスしたのかもしれません。

ひょっとしたら、食品メーカーがクロストリジウム入りのヨーグルトを作る日も近いかもしれませんが、前述のとおり、クロストリジウム属には100種類くらいの細菌がいるそうで、中には人体には有害な物もあるそうです。

より具体的な菌の種類が特定されないと、食品としては出てこないかもしれません。そういった理由から、飲み薬の研究の方が早いというのが自然な流れでしょう。

また軽度の食物アレルギーの人であれば、他の乳酸菌でも症状が軽減した話もあるので、まだわかっていない腸内細菌があるのかもしれません。

がん治療の観点からすると腸内環境を整えることが病気克服にも繋がる

多発性硬化症やアレルギーなどは免疫力の暴走です。しかし、免疫力は暴走だけではなく、機能低下もします。腸内環境が悪ければ免疫力に確実にマイナスの影響があると感がられます。

このブログでも以前書きましたが、アトピーの人が乳酸菌飲料を飲み続けていたら大幅に改善したり、花粉症の人が、「強さ引き出す乳酸菌」というキャッチコピーでお馴染みのドリンクを飲んでいたら花粉症が軽くなったという話もあります。

その人にフィットし、不足している乳酸菌を定期的に摂取することができ、免疫力が安定した可能性が高いです。食物繊維と乳酸菌は健康管理にかなり有効な天然成分といえると思います。

下手な健康食品を摂り入れる前に、一度は見直しておきたい事柄です。

NHKスペシャル『人体 神秘の巨大ネットワーク(4)万病撃退!腸が免疫の鍵』の再放送

このNHKスペシャル『人体 神秘の巨大ネットワーク(4)万病撃退!腸が免疫の鍵』の再放送は2018年1月31日水曜日 午前0時10分~0時59分(30日深夜)に予定されています。

本放送を見逃した方は是非再放送を御覧ください。

 関連記事

www.kenkou-up.xyz

 まとめ

  • 腸は免疫力と、腸内細菌の2つの大きな要素によって健康を支えている重要な器官。
  • 病気の原因に腸内細菌が関わっている可能性がある。
  • 多発性硬化症やアレルギーには、クロストリジウム属菌の減少が示唆されている。
  • 食物繊維や乳酸菌は腸内環境を整えて免疫力を正常化する可能性がある。

腸は第二の脳ともいう重要な器官です。決して食べ物や水分を吸収するためだけのものではありません。少なくとも、食物繊維(水溶性・非水溶性)や乳酸菌をバリエーションをつけて摂り入れることが免疫力改善に効果的だということを再認識しました。